Start-up
スタートアップ
INNOVATIVE GATEWAY
in Ota city, Tokyo
国際的なHUB空港である羽田に新たなプラットフォーム誕生。
HANEDA×PiO(ハネダピオ)はイノベーションを創出する
スタートアップを応援します。
国内外からアクセスの良い羽田で
イノベーションを創ろう。
イベント
NEW!Zoom meetingにてオンライン開催します。
詳しくはこちらをご覧ください。
コンセプト
(PiO:Platform for Innovation in Ota City)
ハネダピオはものづくりを中心とした大田区の産業振興に資することで、
産業面からの地域振興に寄与することを目的に3つの視点を念頭に事業展開します。
当施設は大田区内企業をはじめ、国内外大手企業・中堅企業、大学・研究機関、団体、起業家・スタートアップなど、
多くの人々が集結する拠点です。
事業一覧
あなたが輝くフィールドがここにある
国内外の多くの産業者の関心と来街を惹起(発信)しながら、
交流空間における数多くの「新産業創造(交流)」の機会を提供していきます。
また、「創造の具体化支援(相談)」の実施に伴い発展する
「商談機会の拡大(取引)」と「ネットワーク」形成のプロセスにおいて、
「人・産業情報・ノウハウ」等の経営資源を活用していくことで
「新産業創造」の好循環を創出していきます。
スタートアップ
オープンイノベーション
ショーケーシング
連携事例
産学公連携事業を推進しています
教育機関 東京医科歯科大学
×
区内中小企業 栄商金属株式会社
口腔内の唾液糖の数値を取得するためのバイオセンサ「キャビタスセンサ」のデータを無線で送る装置を開発しました。ウェアラブルのため患者の痛みや負担が少なく、リアルタイムでデータを得ることが可能です。
車いすメーカー 株式会社松永製作所
× 区内中小企業
株式会社The MOT Company他
車いすメーカーの松永製作所と連携して、CFRP(炭素繊維強化プラスチック)による車いすテニス用の車いすを開発しました。強い強度を保ちながら本体フレームの軽量化を図りつつ、男女問わず乗車可能な汎用性の高い形状を実現させました。
教育機関 秋田大学
×
区内中小企業 有限会社安久工機
秋田大学から提示された開口障害患者向けのトレーニング機器の基本仕様を基に設計から製作まで携わりました。現在は製品化に向けて秋田県内中で臨床を行っている最中です。
社会課題の解決や新たなチャレンジに取り組む事業者様募集中!
世界に誇るものづくりの技術を誇る大田区で挑戦を始めてみませんか。
テナントゾーンに関する詳しい情報は、こちらをご覧下さい。
問い合わせ先 (株)大田まちづくり公社
http://www.ota-machizukuri.co.jp/
フロア・設備
交流を重視したフロアと施設のご紹介
羽田空港跡地第1ゾーン整備事業(第1期事業)で整備される施設です。地域経済の活性化、ものづくり技術の国際競争強化への貢献や地方創生を実現する「新産業・創造発信拠点」の形成に向け、政策目的実現型の公民連携によるまちづくりを進めています。
同施設内の建物をつなぐ共用空間「イノベーションコリドー」は、コリドー沿いに様々な施設を分散させることで、空間にゆとりと変化を与え、街全体に回遊性と賑わいを創出します。ここに集まる人々のコミュニケーションを促進し、感性を刺激することで、創造性を高める環境を整備します。
1F共用部には、入居者のみならず一般の方にも利用できるスペースをご用意しております。
17ユニットからなるテナントゾーンは事務所として契約が可能です。羽田空港からの立地を生かし、様々な企業の方に契約いただきさらなる交流を目指しております。
入居者の方にご利用いただける共用会議室兼テナント運営会社事務室です。
国際HUB空港「羽田」隣接の立地環境と「産業のまちおおた」のポテンシャルを活かし、国内外の多くの産業者との様々な出会いを生む場所です。大手企業、研究機関、中小企業、団体、起業家、投資家など多彩な産業者が国内外から集い、連携による相乗効果が期待されます。
所在地・アクセス
国内はもちろん海外からもアクセス至便